ままちっぴ

ママとこどもの楽しい毎日のためのあれこれ

美容・健康

インフルエンザには紅茶が効果的☆緑茶との効果の違いと飲み方アレンジ

投稿日:2017年12月30日 更新日:

年末年始の時期になると、急にまわりでもインフルエンザの噂を聞くことが増えませんか?

子どものクラスでもインフルエンザでお休みした子が出てくると、つい構えてしまいますよね。

できることなら家族全員、インフルエンザとは無縁で暖かい春を迎えたいものですが、手軽にできる対策はご存知ですか?

この記事ではインフルエンザに効果的と言われている紅茶の活用法について書きました☆

スポンサーリンク

インフルエンザには紅茶が効果的!

風邪予防には緑茶やほうじ茶が効果的だと言われています。
風邪にはお茶がおすすめ☆日本茶の風邪予防効果とより効果的な飲み方
子供の風邪にもお茶がおすすめ☆ほうじ茶の効果&アレンジで効果UP!
でもインフルエンザ対策には紅茶が一番効果があるそうなんです!

紅茶に多く含まれているカテキンが変化した成分、紅茶ポリフェノールの「テアフラビン」にインフルエンザウイルスを撃退する作用があるからです。

これはインフルエンザウイルスの種類に関係なく、しかも即効性があるということなので心強いですよね!

お茶なので、飲んで体の中から有効成分を取り入れるのはもちろんですが、インフルエンザ対策には「紅茶うがい」も欠かせません!

風邪対策に緑茶をおすすめした記事(風邪にはお茶がおすすめ☆日本茶の風邪予防効果とより効果的な飲み方)にも緑茶うがいをご紹介しましたが、同じようにインフルエンザ対策としては紅茶うがいがおすすめです。

紅茶を濃い目に煮出して冷まし、まず口の中をブクブクゆすいで吐き出してから喉の入口、喉の奥と、三回に分けてうがいしましょう。
飲んだ後の出がらしを使ってもしっかり効果があるそうなので、まずは美味しく飲んで体の中から、そのあとは体の外から。
一杯分の紅茶の茶葉を無駄なく使えるのが嬉しいですね!

我が家でも、インフルエンザの流行シーズンに人ごみに出かけたときや息子の学校でインフルエンザが流行ってきたときには、意識的に親子で紅茶を飲むようにしています。
外出先で紅茶うがいはさすがにできませんが、家で飲んだときにはちゃんと出がらしを煮出してうがいもしていますよ☆
その甲斐あってか、息子はとなりの席と後ろの席の子がインフルエンザでお休みしたときでも大丈夫でした!

カフェインが多く含まれている紅茶を飲むのが心配な妊娠中のママや小さな子供には、ノンカフェインの紅茶がおすすめです。
ノンカフェインの紅茶でもインフルエンザへの効果は変わらないそうですよ。
また、飲むのはほうじ茶にしてうがいだけを紅茶にしても、インフルエンザの予防効果が期待できますね☆
子供の風邪にもお茶がおすすめ☆ほうじ茶の効能&アレンジで効果UP!

紅茶と緑茶の効果の違いとは?

では、インフルエンザ対策に効果的な紅茶と風邪対策に効果的な緑茶では、どのような違いがあるのでしょう。

原料の茶葉はどちらも同じ、ツバキ科のチャノキという植物の葉です。

緑茶は茶葉を摘んだ後すぐに加熱し酸化しないようにした「不発酵茶」。

それに対し、紅茶は茶葉を揉みこみ完全に酸化させてから加熱した「完全発酵茶」です。

そのため、緑茶に多く含まれているビタミンCが紅茶には含まれていません。ビタミンB類も紅茶は緑茶の半分ほどです。

抗菌・抗ウイルス効果があるカテキンは緑茶の方が紅茶の5倍も含まれているそうです。

このように見ると、緑茶の方が効果がありそうですよね……。たしかに、風邪対策には緑茶の方が良さそうに思います。

でも、紅茶ポリフェノールの「テアフラビン」がインフルエンザウイルスに作用する力は強力ですので、インフルエンザ対策にはやっぱり紅茶を取り入れるのがおすすめです☆

スポンサーリンク

紅茶の飲み方をアレンジして効果アップ☆

インフルエンザ対策にぜひ取り入れたい紅茶ですが、より一層パワーアップしてしかもおいしく飲めるアレンジです♪

紅茶+柚子+はちみつ

紅茶に含まれていないビタミンCをレモン以上に含んだ柚子で補給し、はちみつの体力回復効果もプラスしてインフルエンザに負けない体に!レモンティーのようなおいしさで子供にも人気です♪
風邪には柚子とはちみつがおすすめ☆柚子の効果効能は種まで活用で!

紅茶+生姜+はちみつ

人気の生姜紅茶ですね♪生姜で体を温め、ウイルスを撃退しやすくしましょう!
ちょっと辛いので子供には飲めないかも。大人向きです。
おすすめ風邪対策!はちみつの効果が詰まったドリンクをホットで♪

まとめ

風邪対策に効果的な緑茶やほうじ茶と同じように、紅茶を毎日のティータイムなどに取り入れたら、インフルエンザ対策もぬかりないですね!

妊娠中のママや子供にはカフェインが強いと心配な場合は、ノンカフェインの紅茶を使ったり、カフェインが少なく殺菌作用があって風邪対策に有効なほうじ茶を飲ませてあげつつ、うがいだけ紅茶にする方法でも効果はあると思います☆

毎日のお茶で家族全員が風邪知らずインフルエンザ知らずで過ごしたいですね♪

<関連記事>
風邪にはお茶がおすすめ☆日本茶の風邪予防効果とより効果的な飲み方
子供の風邪にもお茶がおすすめ☆ほうじ茶の効能&アレンジで効果UP!
風邪には柚子とはちみつがおすすめ☆柚子の効果効能は種まで活用で!
おすすめ風邪対策!はちみつの効果が詰まったドリンクをホットで♪

スポンサーリンク



-美容・健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

母親の風邪で母乳に免疫?授乳するなら薬は?授乳中の風邪は何科?

スポンサーリンク 風邪やインフルエンザが流行するシーズンになると、赤ちゃんのいる家庭ではいつも以上に気を遣いますよね。 特にママは、一番赤ちゃんと接する時間が長いので手洗いや健康管理に誰よりも気を付け …

子供の足が臭いときの対策!ミョウバン使用の効果と蒸れない対策も

かわいい我が子の足が臭い!っていうことに初めて気づいたときは結構ショックですよね。「どうして?うちの子だけ?」と心配になったりもします。 でも、安心してください!同じように子供の足の臭いに悩まされてい …

日焼け止めが目にしみる!目の周りはどうする?しみない商品の選び方

日焼け止めを顔に塗ると、目にしみることってありませんか?わたしは若いころに初めて買った日焼け止めが目にしみてから、ずっと日焼け止めが苦手でした……。 とはいっても、日差しの強い日に日焼け止めを塗らずに …

子供がマスクを嫌がる理由とは?選び方と子供が喜ぶマスクの作り方

風邪や花粉の季節に大活躍のマスク。誰でも手軽につけることができて予防効果も高いので、風邪が流行っているときなどには子供にもつけさせたいですよね。 でも幼い子どもはマスクを嫌がってつけてくれないことも多 …

自家中毒の症状を予防するにはブドウ糖と何?過ごし方や注意点は?

子供の吐き気や嘔吐が続いて、病院で「自家中毒(アセトン血性嘔吐症)」と診断されたという方も多いのではないでしょうか。 うちの息子も卒園を間近に控えた頃に初めて自家中毒と診断され、もうかれこれ数年の付き …

はじめまして!

mamilemon(まみれもん)と申します。

40代主婦です。

息子と夫と3人家族で東京都に住んでいます。

mamilemon(まみれもん)の「れもん」は、息子と一緒にかわいがっている黄色い金魚の名前からもらいました!

プロフィール詳細

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。