ままちっぴ

ママとこどもの楽しい毎日のためのあれこれ

美容・健康

子供の風邪にもお茶がおすすめ☆ほうじ茶の効能&アレンジで効果UP!

投稿日:2017年12月29日 更新日:

寒さが厳しくなってくるにつれ、子どもたちの通う園や学校で風邪を引く子が増えてきますよね!

一つの教室に何十人もの子どもが集まって過ごしているのですから、その中の誰かが風邪を引けばあっという間に他の誰かに移って、だんだんと広がっていきます。

集団生活をしているので仕方のないことですが、いつも風邪をもらってしまう子とそうでない子がいます。

免疫力の違いや生活習慣の違いで「風邪にかかりやすい子」と「風邪にかかりにくい子」に分かれるなら、我が子には「風邪にかかりにくい子」になってもらいたいですよね!

色々な方法がありますが、今回は子どもにもおすすめのお茶で風邪対策をする方法をご紹介します☆

スポンサーリンク

子供の風邪にもお茶がおすすめ☆

前回、風邪にはお茶がおすすめ☆日本茶の風邪予防効果とより効果的な飲み方の記事で緑茶が風邪対策にいいということをご紹介しましたが、緑茶にはカフェインが多いので、子どもがたくさん飲むのは心配です。

でも、ちょっと風邪気味かな?というときにすぐに淹れて飲ませてあげたり、毎日の食後のお茶として取り入れて、普段から免疫力を高めておきたいですよね!

そこで、子供にも安心して飲ませられ、効果効能は緑茶にも負けない「ほうじ茶」をおすすめします☆

ほうじ茶にもカフェインは含まれているのですが、緑茶の半分ほどです。

それでも気になるようなら、カフェイン量を更に減らした赤ちゃん用のほうじ茶も売られています。

ほうじ茶は茶葉を焙煎することで苦みや渋みがほとんどなくなり、香ばしく、胃にやさしいので、子どもにも飲みやすいのです。

赤ちゃんからお年寄りまで、もちろんカフェインが気になる妊婦ママにもおすすめのほうじ茶には、どんな効能があるのでしょうか。

ほうじ茶の効能とは?

ビタミンC

ほうじ茶にはビタミンCが豊富に含まれていて、その量はレモンの約5倍と言われているそうです。

ビタミンCといえば熱に弱いイメージで、熱いお湯でいれたら壊れてしまうんじゃないかと思いますよね?

でも、お茶に含まれているカテキン類がビタミンCを安定化させているので、温かいほうじ茶を飲むことで多くのビタミンCをとることができるのです!

「風邪にはビタミンCがいい」というのは、ビタミンCには免疫力を高める働きや粘膜の健康を維持する働きがあるからなんです。

ビタミンE

ほうじ茶にはビタミンEも含まれていて、血行を良くしたり細胞を活性化させる効果があります。このビタミンEは、ビタミンCと一緒にとることでより吸収されやすくなるので、ほうじ茶なら効率的ですね☆

カテキン

ポリフェノールの一種であるカテキンには免疫力の改善効果や抗菌・殺菌効果があります。インフルエンザウイルスも不活性化したり、増加を抑制させたりすることが確認されているそうです。

また、口臭や虫歯の原因菌を殺菌する効果もあるので、食事中や食後に飲めば風邪対策だけでなく虫歯対策もできて一石二鳥ですね☆

スポンサーリンク

ほうじ茶をアレンジして効果アップ!

ほうじ茶だけでも効果はありますが、さらに風邪に効果のある食材をプラスしてお子さんも喜ぶアレンジをご紹介します☆

ほうじ茶+はちみつ

熱いほうじ茶にはちみつを溶かして甘く。ほうじ茶同様、殺菌効果のあるはちみつには、体力を回復させる効果や粘膜の保湿効果もあるので、すでに風邪を引いてしまった時にも☆
※ただし、はちみつは1歳未満の赤ちゃんには絶対に与えないでください!

ほうじ茶+牛乳+はちみつ

ほうじ茶ラテですね☆小鍋にお湯とほうじ茶葉をいれ、濃い目に煮出して牛乳を加え、軽く沸かしたら茶こしで濾してはちみつを混ぜます。牛乳には喉の粘膜を保護してウイルスの侵入を防ぐ働きもあります。
※ただし、はちみつは1歳未満の赤ちゃんには絶対に与えないでください!

ほうじ茶+柚子ジャム

熱いほうじ茶に柚子ジャムを入れ、混ぜます。柚子のフルーティーな香りと甘酸っぱい味がほうじ茶に合いますよ♪柚子にも風邪にいい成分がいっぱいです→風邪には柚子とはちみつがおすすめ☆柚子の効果効能は種まで活用で!

まとめ

苦みやカフェインが少なく、香ばしくて子どもにも安心のほうじ茶は強い殺菌効果と免疫力を上げる効果で風邪にかかりにくくしてくれます。

毎日の食事中や食後のお茶として習慣にすれば、風邪だけでなく虫歯予防にもなるのでお子さんにはとってもおすすめです☆

時にはアレンジして、親子で美味しく風邪対策してくださいね♪
<関連記事>
風邪にはお茶がおすすめ☆日本茶の風邪予防効果とより効果的な飲み方
インフルエンザには紅茶が効果的☆緑茶との効果の違いと飲み方アレンジ
風邪には柚子とはちみつがおすすめ☆柚子の効果効能は種まで活用で!
おすすめ風邪対策!はちみつの効果が詰まったドリンクをホットで♪

スポンサーリンク



-美容・健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

布団の天日干しは花粉症には無理?花粉が付きにくい干し方と時間帯

花粉症の人はもちろん、花粉症の人と同じ部屋で寝る家族も、花粉が飛散する時期には布団を外に干さないほうが良いといわれています。 でも天気のいい日には、布団を天日干ししてふかふかのお布団で眠りたいですよね …

頭皮の日焼けも予防が大事!頭皮の日焼けによる影響と予防対策

顔はもちろん、首回りや腕や脚など、露出している部分の日焼け対策は皆さんかなり気を遣っていますよね! そんな中で忘れがちなのが頭皮の日焼け対策です。ひどく日焼けをしてしまって後悔する前に、頭皮の日焼けも …

子供の足が臭いときの対策!ミョウバン使用の効果と蒸れない対策も

かわいい我が子の足が臭い!っていうことに初めて気づいたときは結構ショックですよね。「どうして?うちの子だけ?」と心配になったりもします。 でも、安心してください!同じように子供の足の臭いに悩まされてい …

母親の風邪で母乳に免疫?授乳するなら薬は?授乳中の風邪は何科?

スポンサーリンク 風邪やインフルエンザが流行するシーズンになると、赤ちゃんのいる家庭ではいつも以上に気を遣いますよね。 特にママは、一番赤ちゃんと接する時間が長いので手洗いや健康管理に誰よりも気を付け …

花粉症がつらくて布団が干せないときに必要な対策とお手入れ方法

寒い冬には動物も植物も人も、まだかまだかと待ちわびた暖かい春。でも花粉症の人にとって、春はつらい季節でもありますよね。敏感な人は1月ごろからムズムズし始めることもあるそうです。 「そうなったらもう、外 …

はじめまして!

mamilemon(まみれもん)と申します。

40代前半の主婦です。

中学生の息子と、夫と3人家族で東京都に住んでいます。

mamilemon(まみれもん)の「れもん」は、息子と一緒にかわいがっている黄色い金魚の名前からもらいました!

プロフィール詳細

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。