ままちっぴ

ママとこどもの楽しい毎日のためのあれこれ

入園入学

ブレザーのサイズ直しのやり方☆袖ボタンやぶかぶかな場合の対処法も

投稿日:2017年12月8日 更新日:

入園準備でお子さんの制服や入園式用のスーツをサイズ直しする方はたくさんいらっしゃいますね。特に制服はぴったりサイズで用意するものではないので、サイズ直しは必須です。

入園したてのちっちゃなお子さんが、ちょっとぶかぶかな制服で楽しそうに通園する姿はとってもかわいくて微笑ましいですが、あまりに大きすぎたり動きづらかったりするとかわいそうですし、制服を着るのが嫌になってしまったら大変ですので、こまめにサイズ直しをしながら着せてあげたいですよね☆

前回はブラウスの袖のつめ方をご紹介しましたので、今回はブレザーのサイズ直しの簡単な方法をご紹介します。

スポンサーリンク

ブレザーのサイズ直しのやり方

制服のブレザーやスーツの上着はブラウスやシャツとは違って、直しにくい印象が強いですよね……。生地もしっかりしているし、裏地がついていたり、全体的に立体感があったり。

私も息子の幼稚園の制服のブレザーを直そうと思ったとき、をどこをどう直したらいいのか分からず途方に暮れたことを覚えています。

ネットで検索してみても、「袖口と裏地の縫い目をほどいて…」とか、「お直し屋さんに頼んだほうがいい」とか、大人の上着ならそうするのがいいのでしょうが、ちょくちょくサイズ直しをしなければならない子どもの制服には現実的でない情報ばかりでした。

パソコンとにらめっこしていても時間ばかりが過ぎていくので、とりあえず思いついた方法を試しにやってみることにしました。失敗したらやり直すつもりでザックリと。そうしたら思いのほかいい感じで、息子にも着心地を確認したところ好評だったのでそのまま採用しました☆

今回はその時の方法をご紹介します!

①まずはサイズ合わせをしましょう。ブラウスの時と同様、安全ピンをいくつか用意しておきます。

②ブラウスの時は裏返してからお子さんに着せましたが、ブレザーは表のまま着せます。

③「気を付け」の姿勢のように、お子さんに腕を下にピッと伸ばしてもらいます。

④袖口を内側に折り、2~3か所安全ピンで留めます。反対側も同様に。(お子さんのお手伝いはここまで☆)

⑤脱がせて袖を裏返し、袖口を袖の裏地にまつり縫いします。ブレザーやスーツの上着の袖は、大抵袖口に向かって少しすぼんでいますので、あまりきっちりまつっていくと表に返したときにしわが寄ってしまうことがあります。

着た時の手の甲側を優先してしっかりまつり縫いし、反対側の袖の筒の縫い目付近はザックリと、お子さんが着るときに指先をズボッと入れない程度に閉じておきましょう。跡がついてしまうので、アイロンがけはしないでください。

⑥両袖が縫えたら完成です☆

ブレザーの袖にボタンがついている場合は

大人のスーツの上着のように、袖口に飾りボタンがついている場合もありますね。

うちの息子の制服のブレザーは袖にボタンがついていないデザインでしたが、親戚からお下がりでもらったスーツを法事の時に着せるため袖を直そうとしたら飾りボタンがついていました。

この場合は、ちょっと面倒ですが一旦ボタンを全部取り外してから先程ご紹介した方法で袖を詰め、そのあと元のようにボタンを縫い付けていきます。この時にボタンを付ける位置や間隔が分からなくなってしまわないように、取り外す前に袖口のボタンの写真を撮り、画像に残しておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

ブレザーがぶかぶかな場合の簡単な対処法

ブレザーやスーツの上着も、ブラウスやシャツのように基本的には袖丈を合わせるだけでだいぶ着やすくなりますし、子どもたちはどんどん大きくなるので肩幅などは合わせず、そのまま着せる方が多いです。

ブラウスは薄いので多少肩が落ちていても気になりませんし、ブレザーなどの上着は逆に立体的でしっかりしたつくりなので、肩幅などを直そうと思ったら大がかりになってしまうためです。

ただ、あまりにも身頃がぶかぶかで動いているうちに肩が出てしまいそうだったりすると着心地が悪くてかわいそうですよね。そんな場合の、簡単にできる対処法をご紹介します☆

本当はうしろ身頃の幅を縮めたいところですが、襟もついていますし、背中がゴロゴロすると余計に着心地が悪くなってしまいますのでうしろ身頃はいじりません。

その代わりに、前身ごろをいじりましょう!と言っても、ボタンの位置を少し外側(脇側)に変えるだけです。お子さんにブレザーを着せてみて、合わせをちょっと深めに合わせてちょうどいい位置を探します。あまり深くしすぎるとおかしいので、バランスを見ながら決めましょう。
自然に仕上げるコツは、一番上のボタン位置はあまり変えず、下に行くほど少しずつ外側にずらしていくことです。

一番上のボタン位置をあまり変えてしまうと、襟元がつまった感じになって見た目に不自然になってしまいます。下の方を少しずつずらすだけで、だいぶフィット感が出てブカブカした印象がなくなります。

うちの息子は小柄なので、制服のブレザーもお下がりのスーツもこの方法で直して着せました。ほんのちょっとボタンの位置を変えただけなのに、着心地も見た目の印象もだいぶ良くなりますよ♪

まとめ

子どもの制服のブレザーやスーツの上着をサイズ合わせするなんて一見大変そうですが、今回ご紹介した方法なら袖口をまつってボタンの位置を変えるだけなので、成長に合わせてこまめに直してあげられますね☆

ただし、注意点があります。ブラウスと違って洗濯の際にクリーニングに出すこともあると思いますが、その時は必ず、詰めた袖を元に戻してから出すようにしましょう。クリーニング店はアイロンがけをして仕上げるので、後々ほどいたときに袖口の跡が残ってしまう可能性があります。前身ごろのボタンはそのままでOKです。

入園準備で制服のサイズ直しをされているなら、こちらの記事も参考になると思います。
入園入学準備のグッズ作成・制服のサイズ直し・名前つけに関する記事をまとめましたので、よかったら参考にしてみてください。入園入学準備☆手作りグッズの作り方・サイズ直し・名前付けのまとめ

少しでもお役に立てたら幸いです。

スポンサーリンク



-入園入学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

保護者の上履き☆ママはスリッパのヒール付きかバレエシューズがいい?

子供が幼稚園や小学校に通うようになると、入園・入学式はもちろん、その後も行事などで保護者用の上履きを持参しなければならない機会が度々あります。 特にママは頻繁に通うようになるので、とりあえずの「てきと …

入学祝いのお返しは実家にも?手紙を本人から&小学校なら食事会も!

お子さんが小学校に入学するにあたって、実家から入学のお祝いをもらう方も多いと思います。 ママの実家のご両親にとっても、旦那さんの実家のご両親にとっても、かわいい孫の入学はめでたく嬉しいことでしょう。 …

卒園式と入学式でのママの服装☆スーツは同じでOK?着まわし術

年が明け、慌ただしく毎日を過ごしているうちにあっという間に3月になってしまいますね。 この春、卒園&入学を控えたお子さんをお持ちの皆さん、おめでとうございます! この時期は卒園に向けての行事と小学校入 …

入園準備でブラウスの袖を直す☆サイズ合わせと簡単きれいなつめ方

春に入園を控えたお子さんをお持ちの方は、入園に向けて色々手作りしたり、そろえたり、名前を付けたり・・・入園準備は大忙しですよね! さらに、制服のある園に通う予定のお子さんは制服の採寸に行って、注文して …

入園グッズを簡単手作り!布やサイズについて。ミシンは必要?

スポンサーリンク 秋も深まり冬の足音が聞こえてくる頃、来春入園を控えたお子さんをお持ちの方は、そろそろ準備を始められるのではないでしょうか。 入園グッズを手作りで用意される方はたくさんいらっしゃいます …

はじめまして!

mamilemon(まみれもん)と申します。

40代主婦です。

息子と夫と3人家族で東京都に住んでいます。

mamilemon(まみれもん)の「れもん」は、息子と一緒にかわいがっている黄色い金魚の名前からもらいました!

プロフィール詳細

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。