ままちっぴ

ママとこどもの楽しい毎日のためのあれこれ

行事・イベント

雛人形にも負けない華やかなちりめんのつるし雛☆飾りの意味と飾り方

投稿日:2017年12月20日 更新日:

ひな祭りと言えば、雛人形が欠かせませんよね!女の子のいらっしゃるご家庭では初節句のころに準備されたのではないでしょうか。

我が家のように女の子がいない家庭でも、桃の節句には桜餅や草餅を食べたり、インテリアとして小さなお雛様や桃の花を飾ったりして楽しんでいます。ママも女性ですからね☆

我が家のように、雛人形は無いけれど桃の節句をお祝いしたいご家庭にも、立派な雛人形を飾って盛大にひな祭りをするご家庭にもおすすめしたいのがつるし雛です。

スポンサーリンク

雛人形だけじゃない☆ちりめんの華やかなつるし雛

「つるし雛」というのは、布製のさまざまな種類の小さな人形などを糸の先につるした飾りものです。

江戸時代に高価な雛人形が手に入らない一般家庭で、お母さんやおばあちゃんだけでなく親せきや近所の女性たちの手で小さな人形を手作りし、それらを集めて雛人形の代わりに作ったのがつるし雛の始まりと言われています。

山形県の「傘福」、静岡県の「雛のつるし飾り」、福岡県の「さげもん」が有名で「全国三大つるし飾り」と呼ばれているそうで、それぞれ正式な糸の本数や人形の個数などの違いがありますが、どれも縁起物をつりさげて子どもの健やかな成長を願って作られたものです。

身分の差はあっても、子どもを思う気持ちはみんな同じです。大事な赤ちゃんのお守りだったんですね☆

元々は布団布や着物の端切れなどを利用して作られましたが、現代では色とりどりのちりめんを使った、華やかで縁起の良い飾り物として人気です。

つるし雛の飾りに込められた意味

「三大つるし飾り」のように地方によって決まりは色々ありますが、どれも糸の本数や一本当たりの飾りの数は奇数にしているようです。縁起物なので、割り切れる数を避けているんですね。

また、飾り一つ一つにも意味があって、縁起を担いだり願いが込められたりしています。

・猿(さるぼぼ・猿っこ)……「去る」にかけて「災いが去る」という魔除けの意味。

・桃……邪気や悪霊を払い、延命長寿を願って。

・三角(香袋・うろこ)……三角は薬袋を表していて、病気に無縁であるように。

・犬(犬張子)……子宝・安産に恵まれますように。子守り・厄除けの意味も。

・うさぎ……赤い目に魔除けの力があり「芯のある優しい人に」と願って。

・えび……腰の曲がった老人に例え、長寿を願って。

・鯛……赤い色は魔除けの意味がある。また、「おめでたい」にかけて。

・ふくろう……「不苦労」「福朗」にかけて「苦労を免れ福を招くように」と願って。

・ほおずき……女性のお守りとされている。

・きんちゃく……お金がたまり、お金に不自由しないように。

などなど、種類はたくさんあるのですが全てに縁起や願いが込められていて、子どものためにコツコツ手作りしていたんですね!

スポンサーリンク

つるし雛の飾り方

伝統的な決まりに基づいて作られたつるし雛だけでなく、色鮮やかな工芸品として作られたつるし飾りもありますし、最近は手作りできるキットも色々出ています♪

どれも縁起物であることに変わりはないので、初節句に用意して雛人形と一緒に飾ったり、慌ただしくて雛人形を用意できなくても、つるし飾りだけで十分華やかにお祝いできますよ。元々雛人形の代わりに作られたものですしね☆

大きいものは天井にフックを取り付けて掛けるものもあるようですが、一般的なのはスタンドがついていて、スタンドに掛けて雛人形の横に飾ったり、棚の上に置いて飾ったりします。つるし雛を一つ置くだけで、あっという間に華やかに、ひな祭りらしくなりますよ☆

手作りしたつるし飾りを窓辺にモビールのように下げて飾ってもかわいいですね♪

雛人形と同じように、桃の節句の1週間前くらいまでには飾って、三月三日を過ぎたらなるべく早めに片づけましょう。湿気がこもらないように、天気のいい日に風通しを良くして仕舞います。

まとめ

元々女性たちが子どものために手作りしたものですから、手作りキットに挑戦してコツコツ作ってみるのもいいかもしれませんね♪

お子さんが大きくなったら一つ一つの意味を教えてあげましょう。「これはどういう意味かな?」とクイズ感覚で楽しむのもいいですね!

女の子がいるご家庭はもちろん、いないご家庭でも、華やかで縁起のいいつるし雛は桃の節句のインテリアにおすすめです☆

スポンサーリンク



-行事・イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

手作り年賀状もスタンプで簡単!素敵にするアイデア&色塗りで楽しく

最近の年賀状は印刷したものが多いですよね。でも、だからこそ手作り年賀状はとても目を引きますし、何よりもらって嬉しいものです。 とはいえ、ただでさえ忙しい年末ですから年賀状作りに多くの時間はかけていられ …

友チョコのお返しはいつ?ホワイトデー?お返しにぴったり簡単レシピ

スポンサーリンク 最近のバレンタインは、女の子から男の子だけではなく、女の子のお友だち同士でも「友チョコ」を交換するのが流行っています。 特に、子供たちの自主的な友チョコ交換は、お菓子を手作りすること …

父の日のプレゼントに鉢植え☆花のおすすめ定番や変わり種の果樹も!

父の日のプレゼント選び、どうしていますか?母の日は女性向けのプレゼントということもあって選択肢も広く割と選びやすい印象なのですが、父の日は何を贈ったらいいか毎年悩んでしまうという人が多いみたいです。 …

七五三で三歳の男の子の衣装は何を着せる?三歳でも袴?洋服なら?

11月15日は七五三。子供の健やかな成長を感謝し、お祝いする行事ですよね。 地域や家庭によって、男の子は五歳の時しかお祝いしないこともあるそうですが、一般的には男の子の三歳と五歳、女の子の三歳と七歳に …

父の日を母の日とまとめて!両親へのプレゼントにペアグッズ&デート

6月の第3日曜日は父の日ですね! 「そういえば、母の日をうっかり忘れちゃっててそのまま……なんだか気まずい!」なんていう方にも、父の日は挽回するチャンスです!父の日と母の日をまとめて一緒にやってしまい …

はじめまして!

mamilemon(まみれもん)と申します。

40代主婦です。

息子と夫と3人家族で東京都に住んでいます。

mamilemon(まみれもん)の「れもん」は、息子と一緒にかわいがっている黄色い金魚の名前からもらいました!

プロフィール詳細

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。