ままちっぴ

ママとこどもの楽しい毎日のためのあれこれ

行事・イベント

女の子の初節句に着せる衣装は?着物の場合とドレスの場合のおすすめ

投稿日:2017年12月18日 更新日:

三月三日はひな祭り、桃の節句ですね。女の子が生まれて最初に迎える桃の節句を初節句と言って、雛人形などを飾り、健やかな成長を願って家族や親族などが集まり、みんなでお祝いをします。

桃の節句は毎年ありますが、初節句は一生に一度きりです。せっかくですから、主役の娘さんには可愛い衣装を着せてあげたいですよね☆

スポンサーリンク

女の子の初節句で衣装は何を着せたらいい?

初節句というのは、お宮参りやお食い初めなどと違って日にちが決まっているので、迎える子どもの月齢はさまざまです。

4月生まれのお子さんなら、間もなく1歳になるのでかなりしっかりとして目を離せないほど動き回っているかもしれませんが、2月生まれのお子さんはまだ生まれて間もなく、ほとんどねんねしていることでしょう。

生まれて最初に迎える桃の節句が女の子の初節句なのですが、生まれて間もない場合は翌年の桃の節句を初節句としてお祝いすることもあります。私自身2月生まれなので、初節句は1歳でした。ママの体調の負担にならないように、ということもありますしね!

そういうわけで、お子さんの月齢によって、着られるもの・着せやすいものを中心に、当日の過ごし方やママの好みに合った衣装を選んであげるのが良いのではないでしょうか。

例えば、お宮参りや七五三のように神社にお参りしたり祝詞をあげていただいたりする方もいらっしゃいます。そういう場合は着物(和装)がとても合いますね♪ママも一緒に和服を着て記念写真を撮るのも素敵です☆

おじいちゃんおばあちゃんを招待してホテルのレストランで食事会、といった場合はドレスが合いそうですね☆

お家におじいちゃんおばあちゃんを招いて、お雛様を眺めながらのホームパーティーでしたら、お子さんもリラックスして過ごせるので、和装もドレスも両方着てお色直し♪という選択肢もあります。

では、赤ちゃんでも着られる着物ってどんな物でしょう。また、ドレスを着せたい場合はどうすればいいのでしょう。

スポンサーリンク

女の子の初節句に着物を着せるなら

昔からの伝統では、お宮参りの時に赤ちゃんに掛けていた祝い着を着せ、その上に「被布」という袖なしの羽織りを着せていたようです。七五三で三歳の女の子が着ている衣装がそれですね。

とても華やかでかわいらしいのですが、ハイハイやよちよち歩きをする月齢の子には動きづらく、汚してしまう心配もあるのであまりおすすめできません。

ねんねの時期でしたら、着物は紐で結ぶだけで着せやすいですし、引きずったりする心配もなく、お雛様と一緒に写真を撮っても華やかでかわいいのでおすすめです☆

ハイハイやよちよち歩きをする月齢の子におすすめなのは、袴や十二単のように見えるロンパースです。普段の洋服のように着せることができ、着心地も本物の和装と違って動きやすいので安心です。

また、これらの衣装はお値段の割にあまり着る機会がないので、レンタルを利用する方も多いです。記念写真を撮る予定であれば、衣装のレンタルをしているお店も多いので早めに問い合わせてみてはどうでしょうか。

お店によっては写真撮影の後、着たままレンタルできるサービスもあります。

初節句の女の子の衣装をドレスにするなら

どんな月齢の赤ちゃんにも着せやすくて、女の子らしいふんわりしたイメージのドレスは初節句の衣装にもぴったりです♪

お雛様の前で写真を撮っても、緋毛氈(ひもうせん。雛人形の下に敷く赤い布。)とのコントラストで赤ちゃんのかわいらしさがより一層引き立つのでおすすめです☆

出産後、退院する時やお七夜やお宮参りの時に着せてあげたりしたベビードレスがまだ着られるようなら、それを着せてあげるのもいいと思います。

赤ちゃんはあっという間に大きくなりますよね。「生まれたてのころ、あんなにぶかぶかだったベビードレスがぴったり着られるようになったね!」と、成長を実感することもできますよ。

私のおすすめは、そのベビードレスをちょこっと簡単にアレンジして春らしいイメージのドレスにリメイクするアイデアです☆

シフォン素材やサテン素材などのピンクのリボンを利用して、お花や蝶結びなどの小さなパーツをいくつか作り、ドレスのスカート部分などお好みの場所に簡単に縫い付けます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シフォンレース 立体 BLAZE
価格:108円(税込、送料別) (2018/2/14時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミニ フラワー 3個セット BLAZE 花
価格:108円(税込、送料別) (2018/2/14時点)

手芸店にはそういったパーツだけで売っていることもありますので、それを利用するのもいいですね。白いドレスにちょこっとピンクが入るだけで、ぐっと春らしいイメージになりますよ☆

ベビードレスを持っていない、あるいはもう小さくて着られないという場合は、新しく購入するのもいいですが、その後着る予定が無ければやっぱりレンタルがおすすめですね。

着物の場合と同様に、衣装をレンタルできる写真館にはたくさんのデザインのドレスが揃っているので、気に入ったものを確保するために早めに問合せてみましょう。

まとめ

初節句は一生に一度のお祝いです。女の子の初節句には華やかでかわいらしい衣装を着せてあげたいですよね♪

赤ちゃんの月齢や当日の予定なども考慮しながら、気に入ったものを着せてあげられるように早めに準備して、素敵な初節句をお迎えください☆

スポンサーリンク



-行事・イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

男の子の初節句お祝い会準備☆男の子の衣装と実家へのお返しについて

男の子が生まれて初めて迎える端午の節句を初節句といいます。初節句には赤ちゃんの両親や家族、おじいちゃんおばあちゃんなどが集まって、みんなで「赤ちゃんがすくすく元気に大きくなりますように」と願ってお祝い …

初節句の雛人形は誰が買う?いつまでに買う?母親のお下がりはNG?

娘さんの初節句を迎えるにあたって、お雛様の用意をする方は多いと思います。 雛人形は女の子の健やかな成長と幸せを願って、災難や厄から守ってくれるお守りのようなもの。みんなの温かい気持ちを込めたお雛様を用 …

折り紙の星の折り方☆正方形から作る平面の簡単な星から立体の星まで

七夕やクリスマスはもちろん、星のモチーフは一年中大活躍しますよね!いろいろなパターンの星の作り方を知っていると、とっても便利です☆ 星の作り方にもいろいろな方法がありますが、この記事では正方形の折り紙 …

母の日のプレゼントに肩こり解消グッズ!ネックレス&マッサージ器

いつも肩こりに悩まされているお母さんに、今年は母の日のプレゼントで肩こり解消グッズを贈るのはいかがでしょう。 定番のカーネーションも素敵ですが、お母さんのお悩みを解決できるプレゼントは感謝の気持ちを表 …

小金井公園でお花見とバーベキュー♪子供の遊び場も☆駐車場の混雑は?

家族そろってお花見に行くなら、自然がいっぱいの場所で一日中のんびり楽しみたいですよね☆ でも、あんまり遠い場所だと行き帰りの移動でぐったり疲れてしまいます。 都心からのアクセスも良くて、ママはもちろん …

はじめまして!

mamilemon(まみれもん)と申します。

40代主婦です。

息子と夫と3人家族で東京都に住んでいます。

mamilemon(まみれもん)の「れもん」は、息子と一緒にかわいがっている黄色い金魚の名前からもらいました!

プロフィール詳細

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。