ままちっぴ

ママとこどもの楽しい毎日のためのあれこれ

行事・イベント

バーベキューをした日の夕飯どうする?軽めの献立と消化に良い夕飯☆

投稿日:

家族やお友だちとバーベキューをするのって楽しいですよね!みんなでワイワイお肉を焼いて、食べて飲んで笑って……。ついつい、いつも以上に食べ過ぎてしまうことって多いと思います。
そんな時の夕飯について、おすすめの献立をご紹介します☆

スポンサーリンク

バーベキューをした日の夕飯ってどうする?

夜のバーベキューならそれが夕飯になりますが、昼間のバーベキューのときには夕飯のことも考えなくてはいけませんよね。特に子供と一緒のバーベキューは昼間にやることが多く、場合によっては夕方にかけてやることもあるので、そういう日の夕飯の献立に悩むママって意外と多いのです。

大人だけなら「今夜は食べなくてもいいね!」とか、「おつまみで充分!」とかでいいと思いますが、育ち盛りの子どもたちはそういうわけにもいきません。栄養の面ではもちろんですが、きっといつもの時間に「おなかすいた~!」と言ってきますので、必ず用意してあげなくてはいけないですよね!

かと言って、昼間たくさんお肉やソーセージなどを食べたのにいつも通りのメニューでは、大人も子供も消化や栄養面や塩分の量などいろいろ心配なのでそれらを考慮した軽めの献立がおすすめです。

我が家は毎年、ゴールデンウイークや夏休みなどに私の実家の庭でバーベキューをします。やっぱり昼から夕方にかけてやることが多いので、夕飯は軽めです。父や母は晩酌をするのでほぼおつまみ程度しか食べませんが、弟夫婦や私たち親子のためにいつも母が用意してくれるので、実家以外でバーベキューをしたときにはいつもこの献立を参考にしています☆

軽めに食べたいときの夕飯の献立

バーベキューではどうしても肉類を多めに食べてしまいますよね。ですから、夕飯は野菜をたっぷり食べられるあっさりメニューがおすすめです!

野菜たっぷり冷やし中華

私がいつも定番にしているのは「野菜たっぷり冷やし中華」です。特に夏のバーベキュー後の夕飯におすすめです!レンジでチンした鶏むね肉を細く割いて、レタスやキュウリや人参や大根などを細切りにして冷やしておきます。ゆでて冷水で洗った中華めんにたっぷりの細切り野菜と鶏むね肉を乗せ、あれば冷やしたトマトなどを添えて冷やし中華のたれをかけるだけです☆さっぱりした醤油だれも美味しいですが子どもにはコクのあるゴマダレが人気なので、両方用意してそれぞれ好みのたれをかけて食べてもいいですね。ただしかけすぎには注意しましょう。
「バーベキューで疲れたから少しでも楽に用意したい!」という時には、スーパーやコンビニで売っている袋入りのサラダ野菜とサラダチキンを利用してもいいですね!袋入りサラダ野菜は洗わずにそのまま食べられるものが多いので楽チンですよ♪

野菜たっぷり鍋

お花見シーズンや秋の行楽シーズンにもバーベキューをすることって多いですよね。その時期って、昼間は暖かかったのに日が暮れると急に肌寒くなったりもしますので、夕飯に温かい鍋がおいしいです。
普段の鍋なら豚バラ肉や肉団子などをたっぷりいれてガッツリ食べるのも美味しいですが、バーベキュー後の夕飯にはたっぷりの野菜をクッタリするまで煮た、野菜たっぷりのあっさりとした鍋がおすすめです。
バーベキューで残った野菜やキノコを入れてしまってもいいですが、肉類を入れるなら鶏肉や脂身の少ない豚肉の薄切りがおすすめです。肉の代わりに豆腐を入れるのもおすすめですが、子供たちには不評なのでちょっと肉を入れておいてあげると喜んで食べてくれますよ。シメには硬めにゆでておいたそうめんを入れて「にゅう麺」にすると、つるっと食べられてお腹にもやさしく美味しいです☆
鍋ならまとめてドンと作っても家族それぞれのお腹の調子に合わせて自由に食べられるので、用意するのも楽ですね♪

スポンサーリンク

消化の良い夕飯のおすすめメニューは?

ママとこどもだけのグループでバーベキューをすることもありますよね。例えば、「幼稚園のおともだち親子のイベントでバーベキューだったから、中学生のお兄ちゃんとパパは参加していない」とか。

そういう時の晩ごはんに「あっさり軽め」「肉少なめ」メニューでは申し訳ないので、普段の献立にプラスして消化の良いものを用意するといいですよ。

野菜スープ

キャベツ・カブ・大根・人参・玉ねぎ・小松菜・ほうれん草・じゃがいも・かぼちゃ・里芋など、冷蔵庫などにある野菜をコトコト煮込んでスープにすると胃に優しく栄養補給ができるのでおすすめです。
キャベツ・カブ・人参・玉ねぎなどをコンソメスープ煮込んで洋風にしてもいいですし、大根・人参・小松菜・里芋などを和風だしで煮込んで豆腐を入れ、醤油で味付けしてけんちん汁にしてもいいですね。じゃがいもやカボチャなどをポタージュにするのもおいしいですよ。
「本当に食べ過ぎちゃって、胃もたれが心配!」という時には野菜スープだけでも十分かもしれませんね。

茶碗蒸し

卵に出汁を加えて蒸す茶碗蒸しは、フルフルっとのど越しもよく胃に優しくタンパク質が摂れます♪

湯豆腐・冷ややっこ

夏なら冷ややっこが美味しいですが、バーベキューで胃もたれ気味の時には胃を温める湯豆腐の方がおすすめです。つけダレやトッピングにバリエーションを加えると、ガッツリ食べたい家族も美味しく食べられます☆

まとめ

「昼間にバーベキューをしてお肉を食べすぎちゃった!」という日の夕飯って、どうしようか悩んでしまいますよね。でも、すぐにお腹がすいてしまう子供のためにも、自分自身が晩ごはんを抜きにして夜遅くにお腹を空かせてしまわないためにも、軽めの献立や消化に良いメニューを用意するといいですよ☆

基本的には野菜中心で、肉類は脂肪分の少ないものを選ぶようにして、味付けも薄味を心がけるようにしましょう。胃もたれが気になる場合には上記に加え、なるべく温かくて柔らかいものを食べるようにすると消化が良く、胃に負担がかかりにくくなるのでおすすめです!

スポンサーリンク



-行事・イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

子供用の蝶ネクタイは手作りがおすすめ☆簡単にできる作り方と付け方

七五三や発表会、結婚式やちょっとしたパーティーなど、子供におめかしをさせたいときに便利なのが蝶ネクタイです。 私も今まで息子に何度か蝶ネクタイを作ってきましたが、意外と簡単に作れるんですよ。好きな生地 …

折り紙の星を簡単に切る方法☆折り方ができれば切るだけ!飾り切りも

七夕にクリスマス、お誕生日のパーティーの飾りつけから普段のインテリアなど、星のモチーフは一年中大活躍しますよね!折り紙を使った星の作り方はいろいろありますが、この記事では、基本の星から立体的な星、飾り …

子供の手作り年賀状アイデアまとめ☆幼児や小学生も楽しめる方法!

最近は年賀状もメールで送る人が増えてきているそうですが、手書きの年賀状やお手紙をもらうとやっぱり嬉しいものです。 「年賀状を書く」という年末年始の習慣と受け取ったときの嬉しさは、子供にも伝えたいですよ …

父の日を母の日とまとめて!両親へのプレゼントにペアグッズ&デート

6月の第3日曜日は父の日ですね! 「そういえば、母の日をうっかり忘れちゃっててそのまま……なんだか気まずい!」なんていう方にも、父の日は挽回するチャンスです!父の日と母の日をまとめて一緒にやってしまい …

七五三で三歳の男の子の衣装は何を着せる?三歳でも袴?洋服なら?

11月15日は七五三。子供の健やかな成長を感謝し、お祝いする行事ですよね。 地域や家庭によって、男の子は五歳の時しかお祝いしないこともあるそうですが、一般的には男の子の三歳と五歳、女の子の三歳と七歳に …

はじめまして!

mamilemon(まみれもん)と申します。

40代主婦です。

息子と夫と3人家族で東京都に住んでいます。

mamilemon(まみれもん)の「れもん」は、息子と一緒にかわいがっている黄色い金魚の名前からもらいました!

プロフィール詳細

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。