ままちっぴ

ママとこどもの楽しい毎日のためのあれこれ

学校

ゴーグルの名前はどこに書く?消えにくいつけ方と専用名前付けグッズ

投稿日:2018年4月7日 更新日:

お子さんが学校の水泳の授業やスイミングスクールで使うゴーグル、どこに名前を書いていますか?

プールの水って塩素消毒をしているせいか、または素材のせいなのか、ゴーグルに書いた名前って何度書いてもすぐに消えてしまうんですよね!

私も最初のうちは「仕方ない」と思って毎回書き直していたのですが……。

この記事では、何度書いても消えてしまうゴーグルの記名について、解決方法をご紹介します!

スポンサーリンク

ゴーグルの名前はどこに書いたらいい?

私が小学生のころと違って、今の小学校では水泳の授業の時にゴーグルの着用を認めているんですよね。

小学生の頃から水泳の苦手な私は当時、「ゴーグルさえつければもっと上手に泳げるのにぃ!」と、何の根拠もなく思ってましたので、息子が小学生になって「水泳授業のお知らせ」を持って帰ってきたときは「えっ?ゴーグルつけてもいいの?」とびっくりしたのを覚えています。確かに、目の健康のためにもゴーグルはつけた方がいいですよね!

早速、スクール水着や水泳キャップなどと一緒にゴーグルを買いに行って、水着や水泳キャップに名札を縫い付け、いよいよゴーグルに記名!という時になって初めて「ゴーグルって、どこに名前を書いたらいいんだろう?」と疑問に思いました。

(水着の名札付けについてはこちら→「水着の名札のつけ方☆水着におすすめの名札の生地と取れにくい縫い方」)

水着や水泳キャップは「この位置にこのサイズの名札を縫い付けてこのように記名してください」といった指示が学校からのお知らせに記載されていたのですが、ゴーグルやタオルなどは「その他すべての持ち物に記名」で済まされていたので、ちょっと考えましたが「まあ、ここしかないよね!」とベルト部分にマジックで記名しておきました。

ところが、最初の水泳でほとんど消えてしまったのです!「あれ?新品だったから?」と思って上から書き直したのですが、次の時にもほとんど消えていました。次の時も、そのまた次の時も。
繰り返しているうちに、水泳キャップにゴーグルのマジックのインクが付いていることに気づきました。名前はベルトの外側に書いていましたが、まだ一年生だったので上手にゴーグルをつけるのが難しく、ベルト部分がねじれて水泳キャップとこすれ、インクが移ってしまったようです。

もう書き直すのも面倒くさいし、水泳キャップがどんどん汚れていくのもイヤだったので色々試した結果、なかなか効果的だった方法をご紹介します!

スポンサーリンク

ゴーグルの名前が消えにくいつけ方の工夫

まず、「ベルトの部分に書くのがいけないのかな?」と思って、ほかに記名できそうな箇所を探してみたのですが無いんですよね。レンズ部分に黒マジックで記名したら視界に入って邪魔そうですし。

困っていたら、スイミングスクールに子供を通わせているママ友が「うちはこうしているよ!」という方法を教えてくれました。

その方法が、「ビニールテープ」でした。

体育館などの床に貼って目印にしたり工作に使ったりなど、ママたちも子供のころから馴染みのある、あのビニールテープです。

色んな色があって100均にも売っていますが、ネットだとかわいいカラーもたくさんあって意外と100均より安いので、お子さんの好きな色を選んでも良さそうですね♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便対応/12個まで】ニチバン ビニールテープ (19mm×10m) VT-19

価格:95円(税込、送料別) (2018/4/7時点)

ゴーグルのベルトに、このようにビニールテープをくるりと巻いて名前を書くだけです。サイドだとこめかみのあたりに当たってイヤかな?と思ったのでうしろの部分に巻いていますが、テープが取れたり字が消えたりすることもなくいい感じです!

これなら学年が変わったりしても書き換えやすいですし、お下がりで誰かにあげるときにも便利ですよ☆

ゴーグル用の名前付けグッズを利用する方法も

「ビニールテープを巻いて名前?いやいや、もっとかわいくてスタイリッシュな方法ないの?」という方もいらっしゃいますよね。

名前を書くだけでこんなに試行錯誤しなくちゃいけない水泳ゴーグルなのですから、きっと何かスッキリ解決できる名前付けグッズがあるはず!と思ったら、やっぱりありました。

これはゴーグル専用のネームプレートで、ベルトに通して使います。シンプルなものから可愛い柄までデザインも6種類あって、価格もお手頃なのがいいですよね!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴーグル用ネームプレート /子供/名前/水泳/プール/スクール/水中 SA-25

価格:108円(税込、送料別) (2018/4/7時点)

こちらはレンズ部分に貼る文字のシールです。黒いマジックと違って薄い色なので視界の邪魔にもなりにくく、ネームプレートより更にスッキリ記名ができます。ワンポイントに使えるマークもあるので、お子さんの好きなマークを目印に入れるのもかわいいですよ☆

まとめ

スイミングゴーグルの名前付けは、ベルト部分に直接マジックで書くとすぐに落ちてしまい、毎回のように書き直すことになってしまいます。水泳キャップとこすれると、マジックのインクが移って汚れてしまうこともあります。

一番安くて手軽にできる対策が「ビニールテープ」です。好きな色のビニールテープをベルト部分に巻き、その部分に記名すれば、簡単に名前が消えてしまうことも簡単にテープが剥がれてしまうこともありません。

ゴーグル専用の名前付けグッズもあるので、お好みの方法でしっかりと記名をしてあげましょう♪

ゴーグル以外の水泳グッズの名前付けはこちら

【関連記事】
水着の名前の付け方☆水着におすすめの名札の生地と取れにくい縫い方
水泳帽の名前はどこに書く?布に書いて付ける場合の生地の選び方と縫い方は?

スポンサーリンク



-学校
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小学生の自由研究のまとめ方模造紙を使うときのレイアウトと持ち運びの工夫

昔から定番の模造紙を使った自由研究のまとめは、今も変わらず人気です。 何かの比較や実験のまとめ、歴史についてなど、イラストや表を盛り込んでみんなに分かりやすく説明しながら発表するのに向いています。 休 …

小学生の自由研究のネタ探しはお早めに☆おすすめの決め方とイベント

夏休みの宿題といえば、避けては通れない「自由研究」。お子さんの自由研究に毎年悩まされているというママは多いです。 「自由」と言われると却って何をしたらいいか親子で迷ってしまうんですよね!ついつい後回し …

小学校の連絡帳の書き方欠席その他の文例☆相談事は注意が必要?

小学校に入学すると、欠席連絡はもちろん家庭から担任の先生への事務的な連絡はほとんど連絡帳を使って行う学校が多いです。 でも慣れないうちは「どうやって書いたらいいの?」「書き出しは?」「どこまで説明した …

小学校の連絡帳の書き方に決まりはある?書き出し文や印鑑の位置は?

小学校に入学すると、担任の先生とのやり取りは主に連絡帳を使うようになります。 幼稚園や保育園の頃は先生から毎日の様子が綴られていたり、お迎えの時に直接聞けたりしていたと思うので、小学校に入学直後は物足 …

夏休みの自由研究に鉄道!旅行や博物館資料館へのお出かけも兼ねて☆

鉄道が大好きな子供はとっても多いですよね!特に男の子の人気が高いとは思いますが、昔に比べると女の子の鉄道ファンも増えているそうです。 そんな鉄道大好きな子供たちの自由研究テーマは、やっぱり「鉄道」がお …

はじめまして!

mamilemon(まみれもん)と申します。

40代主婦です。

息子と夫と3人家族で東京都に住んでいます。

mamilemon(まみれもん)の「れもん」は、息子と一緒にかわいがっている黄色い金魚の名前からもらいました!

プロフィール詳細

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。